あなたは今、どんな習慣を持たれていますか?
・朝起きて顔を洗う
・歯を磨く
・朝食をとる
上の項目以外かもしれませんが、考えなくても身体が自然に動きますよね?
それは、習慣になっている為、意識しなくても身体が自然に動いているのです。
人間に習慣(無意識の行動)が無ければとても大変! 全てにおいて意識していたら、とてもじゃないけど、疲れて生活自体が送れなくなってしまいます。
そんなに大切な習慣ですが、仕組みによって、誰でも身に付ける事が出来ます。
冒頭でお話ししたように、あなたは毎日無意識でやっている事があります。
方法さえ知っていれば、誰でも出来るのです。
という事は、辛いトレーニングも習慣になれば、そんなに意識しなくても「やらないと気持ちが悪い」という所まで持っていけるのではないでしょうか?
私(原)は、休日の早朝、トレーニングをする習慣がついておりますので、少しだけでもやらないと、調子が出ません。
では、どのようにすれば習慣化させる事が出来るのでしょうか?
それは・・・
習慣を身につける3つの方法
習慣は技術によって身につける事が出来ます。
『21日以上続けた事は習慣になる』
と聞いた事はございませんか?
新しい事を始める時は、何事も意識してやらなければ出来ません。
その為、神経を使いますし、とても大変です。
大切なポイントのひとつ目は、『やらなければいけないという厳しいルールを作らないこと』です。
ポイント1:やらない日があっても悪いと思わない。再開したところからいつでも再スタート
詳しくご説明しますと、継続をしている途中、1日や2日、もしくは数日やらない、又はやれない日がありますよね。
そんなとき、そこで『出来なかった』と諦めてしまっては、せっかく始めたのに元も子もありません。
大切なことは、やらなかった罪悪感にかられる事はなく、『また出来るときから始めれば良い』と考えられる思考を持つことです。
やらない事を悪い事と考えず、いつ再開してもそこから再スタート出来ると考え、ルールを緩くすれば、続けやすくなります。
そして二つ目は、自分の意思とは関係なく、『やらなければならない状況』を意図的に作る方法です。
ポイント2:おしりを叩かれる状況を意図的に作る
例えば、週に一回か二回、パーソナルトレーニング等の予定を入れてしまう事です。
パーソナルトレーニングでなくても、必ずやらなければならない状況を作る事で、半強制的にトレーニングをする時間を作るのです。
人は基本的に楽を選択します。
それは人の心理ですので、仕方のない事でもありますが、あなたはどうしても達成したい目標がありますよね?
その目標を達成する為には、半ば強制的なシステムを自分なりに作る事により、トレーニングが習慣化しやすくなります。
私(原)も自分にルールを強いております。
他人の力を借りる事により、目標達成出来る仕組みを作るのです。
そして最後の三つ目は、大きな目標だけでなく、小さな目標を持つことです。
ポイント3:目標は長期・中期・短期と、細かく具体的に出す
例えば10kg痩せたいのであれば、12ヵ月で落とすと最終目標を立てたとします。
その場合、6ヵ月目で-5kg、3ヶ月目で-3kg、1ヶ月目で-1kgと、細かいですが数字で明確に設定すると、何をすれば良いのか具体的な作戦が立てられます。
10kgだと難しい気がしますが、1kg だとやれる気がしませんか?
こういった『やる気』という気持ちも、習慣に繋がるとても大切な要素です。
あたなが諦めない限り、私は絶対に諦めません!
ご質問などありましたら、お問い合わせからなんでもお聞きください。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。