あなたは自分のトレーニングフォームに自信がありますか?
『自信無い』と感じた方。
それはもしかしたら、出来ているのに、周りの人と比べてしまっているかもしれません。
そこで今回の記事は、どこまで動きを極めればよいのかをまとめました。
基本は最も簡単で最も難しい
どういう意味だと思われますか?
私は、基本は誰にでも出来る簡単な導入であり、極める事は困難と考えております。
なんにでも基本というものは存在します。
筋トレの基本、ダンスの基本、サッカーの基本、手芸の基本など、ジャンルを問わず全てに基本があります。
基本の定義を調べてみると、
『判断・行動・方法などのよりどころとなる大もと』 出典:コトバンク
基本の上に応用が成り立つ訳ですから、その中心にあるとても大切なものです。
基本を疎かにしてはならない。
誰もが知っている事です。
基本は、初心者がその競技や種目を行いやすいようにする為の基礎のようにも考えられます。
その為、初心者は基本をまず初めに覚え、繰り返し練習し、身につけていきます。
では、『難しい』とは、どういう意味なのでしょうか?
基本は何をもって極めなのか?
サッカーで例えると、トップクラスの方のパスは正確であり、無駄がなく美しさすら感じてしまいますが、素人のパスはコントロールが悪く、動きにも無駄が多く正確性に欠けます。
つまり、素人でもパスは出来ていると言ったら出来ていますが、プロ並みかと言ったらそうではないのです。
遺伝や運動神経を除いて考えると、基本は正しく反復練習することにより精度は上がってきますので、やればやるほど上達してきます。
その道のプロは、この精度に関しては限りなく高めなければならないと思いますが、一般の人はそうでは無いですよね?
そこで目的が大切になるのですが、プロはナンバーワンを目指すと思いますが、そうでない一般の人は違います。
例えば目的がシェイプアップやお腹の引き締めだとしたら、必要なところまで技術を高めたら、それ以上技術を高める必要はないです。
語弊があるかもしれませんが、狙った場所に効かせ、怪我の予防をするために正しいフォームはとても大切です。【詳しくは正しいフォームの重要性をご覧ください】
しかし、知識や技術がある程度出来てきたら、目的に注力するべきです。
あなたの目的はなに?
目的がシェイプアップでも、筋肥大でも、体力増進でも同じことを同じ負荷でおこなっていては成長はありません。
人間は成長し続ける生き物ですから、出来るようになったら次のステップにいくべきです。
そのやり方は筋トレでしたら回数や強度、セット数や種目を変えるなど、方法は山ほどあります。
そのあたりの判断は、現在行っているトレーニングや表れている効果によって変わりますので、あなたを良く知っている方に相談したり、本を読んで身につけた知識で変更しても良いでしょう。
まとめ
今回の記事は、どこまで基本を追及するかという内容でしたが、結論は目的により変わります。
シェイプアップの為にボクシングエクササイズやキックボクシングを取り入れているなら、ある程度身についたらシェイプアップを達成出来る事にフォーカスするべきで、目的がフォームを極めたいという事があれば、正しい基本(基礎)練習を反復すれば良いです。
フィットネスクラブ等に通い、一人でトレーニングを行っていないかぎり、トレーナーやその手の運動に詳しい人がいるはずですので、不安な時は相談してみてください。
そして、ぜひ自信を持ってトレーニングを行ってください。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。