普段飲んでいる方は何も抵抗が無いと思いますが、初めての方はまず飲むべきなのか、飲まざるべきか考えると思います。
結論から申し上げますと、私はなるべく摂らない方が良いと考えております。
なぜならば、プロテインは自然の状態ではなく、精製されて作られた物質だからです。
現代にある食品は、ほとんどが精製されたものですので、気に留めない方がほとんどだと思いますが、自然な状態から大きく逸脱したものは、身体にとって害になる可能性があると私は考えております。
プロテインはその使用目的から、タンパク質(アミノ酸)を多く含み、糖質や脂質はほとんどカットされております。
その為脂肪の無い身体作りには良いとされておりますが、上記の通り精製の過程で自然な状態ではありません。
なるべく自然の状態に近い食品からタンパク質や他の栄養を摂取すべきだと考えております
しかしながら、現代の食品はカロリー(糖質)と脂質のみ高いエンプティー食品が多いという事実もあります。
栄養を気にせず食べていると、お腹いっぱいなのに栄養不足という摩訶不思議な状態に知らず知らず陥っている場合があります。
そういった時、食事自体を見直す事が一番大切だと考えておりますが、今の食生活を変えたくない方も多いと思います。
そこで、手軽に足りていない栄養素を選び抜いたプロテインやサプリメントで補うという考えもあります。
今回の記事では、プロテインが身体に及ぼす影響と、もし摂取するならこういった物がオススメという所までまとめましたので、これから摂取を考えていらっしゃる方はご参考にしていただければ幸いです。
タンパク質過剰摂取の弊害
まず初めに、タンパク質を摂りすぎてしまった時の弊害からお伝えします。
飲み始める時、早く効果を出したいからと適切な使用料を守らず、多く摂取する方がいらっしゃいます。
しかし、タンパク質は多く摂りすぎると、肝臓や腎臓など内蔵疲労を起こす場合があります。
なんでもそうですが、必要以上に摂取し過ぎると、例え身体に必要な栄養素でも、身体には有益に働きません。
糖質や脂質を摂りすぎれば余剰分は中性脂肪として身体に蓄えられてしまうのと一緒です。
タンパク質を多く摂りすぎると余剰分は分解されて窒素になります。
窒素は体内でアンモニアに変換されまずが、アンモニアには毒性がある為肝臓により無害な尿素へ変換され、腎臓を経て尿そして体外に排出されます。
つまり、タンパク質の摂取量が多くなるほど、肝臓と腎臓の仕事が増えてしまう事から、疲弊してしまう可能性が高くなってしまうのです。
確かな研究結果は無いそうですが、必要以上に摂りすぎない方が身体に取って良いですので、摂取する場合は食事などで一日に摂るタンパク質の量をある程度把握し、足りない分をプロテインで補うという形が良いと思います。
それでもプロテインを摂取したければ
摂取の基本は、一日に摂取しているタンパク質の量がどの程度か知る事です。
必要量は主に年齢・性別・体重・活動量によって細かく算出されますが、大雑把にみて一般的な成人の必要量は体重1㎏に対して0.8g~1g程度と言われております。
食べた物にどの位含まれているのかを調べるには、食品成分データベースのサイトが便利です。
栄養成分表の本やネット上には、一覧で出ているサイトもあるのでそれらを使用して調べる事が出来ますが、毎回行うのは大変だと思いますので、摂取量が気になる方は普段食べている食事を一度調べてみてもいいかもしれません。
もちろん、数値化は面倒なので感覚で行うという考えも大いにアリだと思いますが、タンパク質の過剰摂取にならないよう、気をつけましょう。
例として、筋トレをしたあとは飲むようにして、休息日は飲まないというルールを決める。
又は普段の食事の中で、タンパク質が摂れていないと感じた時、それを補うようプロテインを摂取してカバーするというイメージです。
三食たべていたら一食をプロテインにする
私はファスティングや断食の観点から、一日二食を推奨しております。
私自身、運動量の多い日は2.5食位の時がありますが、基本は二食です。
二食にすると、個人差はありますがみるみる体重が落ちてきます。
しかし、普段から三食たべている人がいきなり二食にすると、空腹感からドカ食いをしてしまってかえって体重が増加してしまう方がいらっしゃいます。
私も三食から二食にする時、始めは空腹感でいっぱいだったのを覚えております。
ですが二食を続けていると、身体が二食に慣れ、お腹が空きにくくなってくるのです。
今では一日の内、食事を摂るまでの時間が一番集中力の高い時間となりました。
話しを元に戻しますと、二食の空腹感が我慢できない場合は、一食をプロテインにするという方法があります。
プロテインだと一食分ほどのカロリーがなくお腹に溜まるので、それほど空腹感なく二食に近づける事が出来る為、オススメの方法です。
摂取する場合オススメのプロテイン
プロテインは大きく分けてホエイ・カゼイン・ソイがありますが、この中ですと、ソイプロテインが良いと考えております。
理由は、ホエイとカゼインの原材料は牛乳だからです。
ここでは詳しくご説明しませんが、牛乳は人間に必要な飲み物ではありません。
その為、ソイプロテイン一択となるのですが、その中でもなるべく添加物の無いものを選んだ方が身体にとって負担が少ないです。
一般的な考えですと、筋肉を太くしたいのか、ダイエットしたいのか等で選びますので、上記の考えは異端的だと思います。
もし金銭的に余裕があるようでしたら、オーガニックプロテインを選択すると良いと思います。
オーガニックプロテインはホエイプロテインと比べると同量でのタンパク質含有量は少ないのですが、オメガ3や鉄、食物繊維など、身体に必要な栄養素が入っているものがあり、害のある添加物は入っておりません。
健康に気を付けつつ、足りない栄養素を補うのでしたら、このようなプロテインがオススメです。
『オーガニックプロテイン』で検索すると色々出てきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
毎日ジャンクフードやお菓子を沢山食べるなど偏った食生活をせず、栄養豊富な食事を毎日摂っているのであれば、プロテインを摂取する必要は無いと思います。
しかし、今の食事量だと、一日に必要なタンパク質が摂取出来ない・今の食事を変えたくない・トレーニング後に手軽に摂取したいなど、ニーズによって選び抜いたプロテインを摂取するのは考え方によってありだと思います。
もし今回の記事にご質問などございましたら、お問い合わせいただけましたら幸いです。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。